久し振りに日本百名山の山々へ。1日1山の5日間連続登頂の強行プラン(汗)。
金曜日の深夜、連休&高速1,000円による渋滞を警戒して早めに東京を発ちました。1発目の会津駒ケ岳(2,132m)を目指して東北道へ。深夜にもかかわらず、車の数は多めで翌日の朝発ではきっとひどい渋滞に巻き込まれただろうと想像。登山口で仮眠をとり、頂上を目指しました。

台風の影響も少し残り、少し風があったのと低めの気温の一日でした。幸い雨には降られず予定通り頂上を往復して下山。

まだ本格的な紅葉には早いようで、所々色づいている程度。
冬にBCスキーをする者としては、頂上から源六郎沢源頭付近の快適そうな斜面に注目。真冬は厳しいかもしれないが春にはかなり楽しめそうなエリアです。再度、スキーヤー、スノーボーダーと共に訪ねたい場所です。

さて、この日は翌日の燧ケ岳登山に備えて、尾瀬御池ロッジにでも宿泊しようかと思っていましたが、生憎連休ということもあって満室・・・。檜枝岐の観光案内所を頼り、たまたま紹介された宿が「
民宿・駒口」。登山口にも近く便利な宿。周辺では、近くの施設で温泉も楽しめ小ぶりながらもなかなか楽しめるエリアです。夕食も檜枝岐ならでは内容で感動。

この日、TVニュースで、乗鞍岳の熊騒動が流れていました。たまたまですが、熊の肉だそうで・・・。

真ん中の「ぐみあん焼きもち」は、見た目とはちょっと違った味覚に驚き(笑)。私個人としては、近年なかった感動でした。

何気なく泊まった宿でしたが、本当に良かったです。気さくな駒口の若女将さんにもお世話になりました。また冬にでもおじゃまします。さて、次回は霧の燧ケ岳です。(東京・黒澤)